利用をご検討の
皆さまへ

重い病気で治療が必要な、
子どもとご家族に
ご利用いただけます
ファミリーハウスは、
小児がんの子どもをもった
お母さんたちがつくったハウスです。
子どもが重い病気になり、
遠方の病院で長期間
入院しなければならなくなった時、
付き添う家族は
一緒に病院に泊まることができません。
ファミリーハウスは、
そんなご家族が安心して休める
「第二のわが家」として、
1991年に日本で初めて誕生しました。
宿泊費は1人1泊1,000円。
年間1万人を超える家族の、
病気の時だからこそ大切にしたい
「ふつうの生活」を、
ファミリーハウスは支えています。
ハウスはまた、
関わる人々が自然に支えあう
「コミュニティ」でもあります。
ボランティア、寄付者、スタッフ、
地域の皆さんと共に
病気の子どもと家族に寄り添っています。
ハウスを利用する皆さんも
このコミュニティの一員です。
ハウスに泊まりたい
基本情報
利用できる方
-
入院・通院治療を必要とする難病の子どもとその家族の方です。
利用の申込み・お問い合せ
-
受付時間:月~金10:00~18:00 お電話にて受付けています。
-
TEL:03-6206-8374
-
利用される方のお名前・利用期間が決まったら、ご本人からご連絡をお願いします。
利用開始日の2か月前から予約をお受けしています。
利用料金
-
患児:無料
-
家族:お一人一泊1000円
ハウスでは
-
ハウスマネージャの方やボランティアの方が対応します。気軽に声をかけてください。
-
各ハウスとも家電製品や家財道具を備えております。
-
ハウス内は禁煙です。
ハウス一覧
各ハウスのご紹介と主な受診医療機関のご案内です。
-
おさかなのおうち
中央区 1室
ワンルームタイプのハウスです。中央区のご協力で開設しました。建物からは、聖路加国際病院が見え、近隣病院からもアクセスのよいハウスです。
主な受診医療機関
-
国立がん研究センター中央病院(徒歩10分)
-
聖路加国際病院(徒歩2分)
-
-
ひつじさんのおうち
世田谷区 6室
ワンルームマンションタイプのハウスです。お隣の「ドナルド・マクドナルド・ハウスせたがや」と協力体制をとって運営をしています。エイブル保証株式会社、株式会社エイブルより無償提供されました。近隣のボランティアが支えています。
主な受診医療機関
-
国立成育医療研究センター(徒歩3分)
-
-
かちどき橋のおうち
中央区 3室
マンションタイプ(1LDK)のハウスです。乾汽船株式会社より無償提供を受け開設しました。お部屋の名前「きゃべつ」と「たんぽぽ」の名付け親は、『ぐりとぐら』でお馴染みの中川李枝子さんです。部屋の窓から国立がんセンターや東京タワーも見える景色の良いハウスです。
主な受診医療機関
-
国立がん研究センター中央病院(徒歩15分)
-
聖路加国際病院(徒歩15分)
-
-
うさぎさんのおうち
中央区 2室
45階建ての子育て支援マンション「Brillia ist Tower 勝どき」内にあります。バリアフリーなので車いすでも過ごすことができます。病院から徒歩圏のハウスです。東京建物株式会社の支援を受けて運営しています。
主な受診医療機関
-
国立がん研究センター中央病院(徒歩15分)
-
聖路加国際病院(徒歩15分)
-
-
ひまわりのおうち
府中市 2室
ワンルームタイプのハウスです。日当たりがよく、「ひまわり」のように明るいお部屋です。ハウスを提供してくださった個人の方がすぐ隣に住んでいて、利用者さんをお迎えします。
主な受診医療機関
-
榊原記念病院(徒歩13分)
-
-
JPルーム
中央区 1室
国立がん研究センター中央病院から歩ける距離にあります。ご家族が病院のすぐ近くにいる必要のある場合に、(株)時事通信社のご協力をいただき女子仮眠室をお借りしています。
主な受診医療機関
-
国立がん研究センター中央病院(徒歩3分)
-
-
ちいさいおうち
港区 1室
都心の病院にアクセスの良い、ワンルームマンションタイプの1室です。ひと家族で気兼ねなく滞在いただけます。近くに住むオーナーさんがハウスマネージャです。
主な受診医療機関
-
国立がん研究センター中央病院(ハウス最寄り「表参道駅」から電車で約25分)
-
慶応義塾大学病院(ハウス最寄り「表参道駅」から電車orバスで約20分)
-
東京慈恵会医科大学病院(ハウス最寄り「表参道駅」から電車で約30分)
-
国立成育医療研究センター(ハウス最寄り「表参道駅」から電車とバスで約40分)
-
-
カピバラの家
墨田区 1室
2階建て、エレベータ付きのハウスで、車椅子でも安心。
都立墨東病院からも近く、駐車場もあり、病院へのアクセスがよいハウスです。主な受診医療機関
-
国立がん研究センター中央病院(車で約25分)
-
聖路加国際病院(車で約25分)
-
東京女子医科大学病院(車で約25分)
-
よくある質問
ハウス利用をご検討されている方々からよくお問い合わせのあるご質問を記載しております。
こちらにないご質問がございましたら、電話(03-6206-8374)までお気軽にお問い合わせください。
-
ファミリーハウスを利用できる病院は決まっているのですか?
どこの病院に入院、通院している方でも結構です。
-
一泊だけでも利用できますか?
一泊だけでも利用できます。
-
お父さん一人の利用も出来ますか?
お父さんお一人では泊まれないハウスもあります。
-
車で行って駐車できますか?
駐車場はありません。
ただし、特別な事情の場合に限り駐車可能な施設をご案内しています。
受付時にご相談ください。 -
滞在中に自炊はできますか?
各施設には台所があり、
一般のご家庭にある家電製品、食器をそろえてあります。
自炊の際はご自由にお使いください。 -
洗濯はできますか?
洗濯機は備え付けてあり、乾燥機がある施設もあります。
シーツ類は定期的にクリーニグします。 -
持参すべき持ち物はどのようなものですか?
洗面道具、タオル、寝間着は各自ご持参ください。
-
部屋は鍵をかけられますか?
各施設とも部屋はすべて個室で、施錠もできます。
-
キャンセル料はかかりますか?
かかりませんが、キャンセルの際には必ず連絡してください。
-
何部屋を予約できますか?
一家族一部屋までご予約いただけます。
-
東京以外にもファミリーハウスはありますか?
全国に約120施設あります。
各団体が独自に運営していますので直接お問い合わせください。
詳しくはこちら
相談したい
治療に際する負担軽減のため、相談を受け付けています。
1998年より行っている相談事業。相談は、電話を入り口とし、時間的に余裕ないの家族に合わせ個別に承っています。お話をうかがい、情報を提供し、病院、専門家などに必要に応じておつなぎすることで、家族の負担軽減をお手伝いします。滞在中に話を聞いてくれるだけでいい、という方は心理相談員に無償で相談することができます。
よくあるご相談の例
ハウス利用のための相談(滞在前)
-
自分はハウスが使えるの?
-
病院に近いハウスはどこ?どんな風に使えるの?
-
東京に行くのは初めてで不安。
-
お腹の赤ちゃんの病気がわかっているので、東京で出産が必要。
-
免疫の低い患者さんがハウスから通院する必要がある。
-
都内に住んでいるけれど、手術の日は近くにいなくてはいけない。
ハウス滞在中の相談
-
ハウスから病院への最短経路は?
-
オムツはどこで買えるの?
-
きょうだいのことがあるので、週末だけ家にもどりたい。
-
患者さん自身が外泊でハウスにくるけれど、安全のため病棟との話し合いが必要。
-
医療機器を使うのでベッドまわりの環境をととのえなくてはいけない。
自宅に戻る時期の相談
-
これからも地元と行ったり来たりするけど、短期でも利用できる?
-
院内学級へ通いたいけどそれでも利用できる?
-
地元で治療しようか東京で治療しようか迷っている。
-
自分の地元にハウスはあるの?
電話相談
03-6206-8374
受付日時:月〜金 10:00〜18:00
※相談は無料です。
相談を希望される方へ
「ハウスが利用できますか」「ハウスで医療機器は使えますか」などのハウスに関するご質問から、治療中の生活についてまで、ファミリーハウスでは、経験豊かなスタッフが、ご相談をお受けしています。以下をご参考のうえ、お電話にてご連絡ください。
-
ファミリーハウスへの連絡方法は?
まずはお電話にてご連絡ください。
メールによるお問い合わせは受け付けていません。 -
誰からの相談が多いの?
-
患者家族(原則として両親→子どもに対する責任を持っている人)
-
病院関係者(医師、看護師、SW、事務の方)
-
その他 保健師、学校の先生等)
-
-
誰が相談をうけるの?
ファミリーハウスの専門相談員(SW、看護師、心理相談員)
-
相談はどこでするの?
-
電話
-
ハウスでの面談
-
病院での面談
-